(1)ソフトバンク株価と株主優待
ソフトバンクは、携帯電話事業や子会社の業績好調により、過去最高益を予想しており、株価は上昇傾向にあります。ソフトバンクの株価が上昇傾向ですが、携帯電話事業買収後、株主優待券が人気を集めたことも、個人株主から支持を得た要因です。ソフトバンクの株主優待は、価格が上昇していることから人気の傾向がありましたが、株主優待の内容変更を決めたようですね。
(2)ソフトバンク契約者の株主が無料
ソフトバンク株主優待の変更について、2013年4月18日の日経新聞15面が報じているので見てみましょう。
ソフトバンクは17日、株主優待制度を変更すると発表した。同社と契約する株主に対し、定額料金制「ホワイトプラン」の基本使用料(月額980円)を6ヶ月間無料とする。ソフトバンクは、株主優待について基本使用料は、ソフトバンクと契約する株主に限って、6ヶ月間無料とするようですね。
(3)基本使用料金を一律、半年間無料
これまでも既存契約者には持ち株数に応じて一定期間無料としていたが、新規や既存を問わず一律、6ヶ月無料とすることで分かりやすい仕組みとした。ソフトバンクは株主のうち、ソフトバンクの携帯電話と契約する株主を優遇するとともに、持ち株数に関わらず、無料期間を一律に変えています。
(4)無料期間の変更で現場の手続きは簡素化
3月末時点で1単元(100株)以上を保有していた株主が対象。これまでは同社と新規契約した株主には商品券かキャラクターグッズを、既契約者には持ち株数に応じて無料期間を分けていた。ソフトバンクの携帯電話契約に関わる代理店は、契約手続きが簡素化されるため、事務の品雑さが減少しそうですね。
(5)ソフトバンクの個人株主の動向に注目
ソフトバンクの個人株主比率は2012年9月末時点で37.3%を占めている。ソフトバンクの株主は、ソフトバンクの携帯電話契約者以外にもいるため、個人株主の動向に注目ですね。
- メリット ソフトバンクの優待制度の目的明確化と資金流出の減少
- メリット ソフトバンクの優待制度簡素化で分かりやすくなる
- メリット ソフトバンクの代理店の事務簡素化
- リスク ソフトバンクで携帯電話契約していない株主の不満
ソフトバンク株主の中には、株主優待券を金券ショップで売却している方がいるかもしれません。ソフトバンクが、業績好調と成長期待を続けて、株価が上昇すれば株主の不満がやわらぐでしょうね。 スポンサードリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿